活動レポート

好評につき..

好評につき..

導眠整体らくしん館 永見ヤスヒロ

広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106

好評につき”眠りと認知超講座”ー広島市佐伯区美隅公民館(プライバシー配慮のため写真を一部加工していま

好評につき”眠りと認知超講座”ー広島市佐伯区美隅公民館(プライバシー配慮のため写真を一部加工していま

2025年(令和7年)4月26日(土)
広島市佐伯区美隅(みすみ)公民館で
出張健康講座を開催しました。

じつは
美隅公民館での開催は2回目で
初回は、ちょうど1年前の2024年4月に
『良い眠りが認知症予防につながる』をテーマに
開催しました。

こちらの講座が非常に評判がよかったので
再度やらせていただくことになりました。

公民館さんも
今回も募集を開始すると、反響が良く
満席になったうえ、キャンセル待ちも出たそうです。

今回もテーマは
『良い眠りが認知症予防につながる』で
昨年と同じですが

前回は
『認知症』の解説に重きをおいて解説しましたのに対し
今回は
『眠りと脳のメカニズム』に重きをおいて
プレゼンテーションのスライドも大半作り直しました。

そのせいか
受講者様の評判も良かったようです。
出席者の半数以上が、不眠など眠りに不満があるということで
たいへん熱心に聴かれ、質問もさかんにでました。

http://www.cf.city.hiroshima.jp/misumi-k/
受講者さまからの質問-”昼寝”はしても良いのか?

受講者さまからの質問-”昼寝”はしても良いのか?

そのなかで
”昼寝”についての質問がありました。

質問された方からは
「夜、眠れないときがあって
 その分、昼間に眠たくなることがあります。
 昼寝は良くないと聞いたことがありますが、
 ほんとうに昼寝は良くないのでしょうか?」
という内容でした。

結論から申し上げると
「昼寝」をされても問題ありません。
ただし、昼寝する時間帯と、眠る時間に注意して下さい。

昼寝をする時間帯は
午後1~3時が最適です。
夕方など遅い時間になると夜の睡眠に影響を及ぼします。

昼寝をする長さですが
今回出席が多かった60歳以上の高齢の方であれば
30分くらいまでが適当です。

若い方は15分程度で
本格的に眠る必要はなく、うたた寝をする程度でOKです。

1時間以上と長時間眠ると
睡眠惰性といって、なかなか目覚められなくなり
起きても長時間にわたって頭や身体が動きづらくなります。

ちなみに
研究によると30分くらいの昼寝だと
認知症リスクが6分の1に減ったというデータがあります。

逆に1時間以上の昼寝だと、認知症リスクが倍に増えたという
データがあります(資料。一社・日本睡眠教育機構より)。

昼寝をすることで
日中のお仕事や勉強が効率よくはかどってきますし
スッキリして日常のパフォーマンスも良くなります。

併せてご参考いただけるとありがたいです。
(おわり)
導眠整体らくしん館

https://rakushin-seitai.com/

インフォメーション

導眠整体らくしん館 永見ヤスヒロ

時間
10時~19時(水曜休み・ほかに臨時休あり)
Tel
090-2002-9802