活動レポート

眠りと認知症予防を語る、初の図書館講座レポート

眠りと認知症予防を語る、初の図書館講座レポート
広島市安芸区図書館で初講座!

広島市安芸区図書館で初講座!

令和7年10月31日、
公立図書館から初めてのご依頼をいただき、
広島市安芸区図書館にて講座を開催しました。

事前の打ち合わせでは、
「座学中心ではなく、公民館と同じスタイルで」とのご要望。
テーマは『眠りの質向上が認知症予防につながる』
座学と実技を交えた構成で進めました。

☆当日のトラブルと学び
前日の冷え込みで寝冷えし、
風邪気味に。くしゃみと鼻水が止まらず、
声が出なくなるのではと心配しましたが、当日は回復。
無事に講座を迎えることができました。

しかし、体調の影響か、当日は思わぬミスが重なりました。

★スマホの一時紛失
出発時にカバンに入れたはずのスマホが、
会場で見当たらず大慌て。会場内の写真撮影もできません。
スマホを無くすと、クライアントさんからの電話での予約対応も
できなくなるという不安も重なり、
講座前は落ち着かない時間になってしまいました。

終了後、車の運転席下で発見。
幸運にも無事に見つかりましたが、
スマホの一時紛失が精神的に大きく動揺させられました。

②時間配分のミス
会場に時計がなく、腕時計を頼りに進行。
座学に60分使ってしまい、休憩10分をすると実技の時間が残り20分に。

あっという間に時間が過ぎ、
残り10分でまとめないと焦っていたところに
職員さんから「この講座は2時間です」との声。

結果的に実技を20分プラス30分の、計50分確保でき、
余裕をもって実技を行うことができました。
そのせいか、受講者の皆さんからも好評をいただきました。

結果オーライの図書館デビュー
講座後、館長さんや職員さんから
「実技もあって良かった」とのお言葉をいただきました。
初の図書館講座はトラブルもありましたが、
結果的には良い形で終えることができました。
(おわり)

※今回はスマホ紛失のため、会場写真はありません。
 冒頭の写真はイメージになります。

https://www.library.city.hiroshima.jp/guide/aki/

インフォメーション

導眠整体らくしん館 永見ヤスヒロ

Tel
090-2002-9802