「ふくとみ里山プロジェクト」川遊びイベント2回目レポ

更新日:

上流に逃げたヤマメを一生懸命探しました!
ヤマメのつかみ取りは、前回よりも時間がかかり、大人も子供も必死で探してつかまえました。網の近くにいたたくさんのヤマメを捕まえようと、一気に水に入ったため、ヤマメが上流に逃げてしまい、石の間に潜り込んでしまいました。
簡単には捕まえられないヤマメを、大人も子供も交わりながら、
「そっちを網で止めておいてね!」
「みんなで追い込もう!」
「一度上がって様子を見よう!」
など作戦を練りながら捕まえました。

岩を滑り台にして遊ぶ子供たち
この日は少し風が強くて、水も冷たかったですが、
川遊びを楽しむ子どもたちは、そんなことお構いなし!
深いところでも、
岩を滑り台にして飛び込むなど、遊びを見つけながら過ごしました。

ヤマメを捌く子どもたち
フィッシングトレーナーのスタッフさんに、魚の捌き方を教えてもらいながら、
はさみを使って魚を捌く子どもたち。
初めての経験でしたが、みんな夢中になって捌いていました。
自分で捌いて焼いた魚は最高に美味しい!

可動式のウッドデッキができました
川辺にウッドデッキをつくりました。
川遊び後、子どもたちがこのウッドデッキでおしゃべりをしたり、
大人が涼んでいたり、
憩いの場になりました。
今後、山の中に設置することも考えて、可動式になっています。
キャンプができればいいなと期待を膨らませています。
インフォメーション
- 備考
- 現在は里山として開放されておりません。 今年度里山づくりをすすめ、来年以降に公開していく予定です。
みらこや