広島の里山をみんなで盛り上げる
公式SNS
絞り込み条件
はじめまして、安芸太田町地域おこし協力隊の古川拓哉と申します!! 個人的な主なテーマとしては、現在、後継者不足により…
友人と共に大崎上島内のサイクリングコースを開発しています。 島外、県外の方々に、ただ知ってもらうのではなく、サイクリン…
似島の資源である柑橘栽培を通して文化や暮らしを守り,次の世代へつなげる活動をしています。 荒廃農地の復旧を行うことで,…
放課後子供教室でアスパラガスの繊維で紙づくり体験を実施したりしていました。 未来塾では,アスパラガスの廃棄部分を活用す…
夫が漁師になるために東京から大崎上島に移住しました。地域の方々に温かく迎え入れていただき,多くの魅力があるこの島が好き…
先祖代々の故郷安芸太田町に移住しました。 ゲストハウス(ちきゅう)を運営し,地域の方に講師になっていただき,様々な観点…
35歳で看護師をやめて、第2の夢だった農園スタッフに転身。 今は,北広島町の大朝で古民家を活用したカフェで地元の食材を使用…
大崎下島の久比地区で,多世代の人が集い,それぞれが興味を持ったことへの学びを深めていける場「あいだす」の企画運営をして…
2022年度から、渓谷と山々の景観が美しい安芸太田町の「地域おこし協力隊」として井仁地区を拠点に活動。 地域にお金が落ちる…
広島県三次市三和町出身、2000年生まれのドッグトレーナー。 安芸高田市で「わんこのお祭り」というイベントを主催し,広島市…
祖母の介護をきっかけに,広島市から庄原市西城町にIターン(孫ターン)しました。地域との関わりの中で林業と消防団での知識…
自然保育の観点によれば、幼少期から自然あそびをする十分に経験することは、心身の健やかな発達を促し、人生を豊かに生きる「…
広島市出身。大学生のときに出会った藁細工に魅了され、現在は東広島市豊栄町の地域おこし協力隊として、地域の伝統的な手仕事…
2012年に東京から大崎上島に移住。 2022年春から和綿のたねをつなげひろげる 町民参加型の「綿花プロジェクト」をはじめました…
整理収納アドバイザー1級取得、ホームファイリング®上級生。 世羅町・広島市ほか人口減少と高齢化が進む地域で、生活環境…
2020年から世羅町 地域おこし協力隊として空き家バンクの担当をしています。 空き家の所有者の思い出やどのように活用してほし…
[空]と[実]をつなぐ技術で社会に貢献をミッションに、センシング技術/AIデータ解析の会社を経営しています。 2022年、ご縁あっ…
おーTという名で活動しています。 地元である三次市和田地区で「うちの地域には何もない」の声を聞き,日常をテーマに写真で地…
1987年広島市生まれ。広島を中心に観光系の写真・映像制作・空撮を行う。広島城遊覧船公式カメラマン。 町や地域が持っている…
農業に関する問題(販売価格や収量、品質の不安定さ)について一緒になって考え、解決できる道を探っています。 農業の人手不…
4児の父で、街に通える田舎へ引っ越し、サラリーマンをしつつ、田んぼや自然体験活動のインストラクター、狩猟や有害鳥獣駆除な…
三次市甲奴町を中心として,私を含めた福山大学の学生3人で、過疎化の進む中山間地域の課題を解決したいという思いで発足したプ…
江田島市『公認』非公式バーチャル広報大使の夢野ほまれです。元海上自衛隊幹部候補生、文化放送A&Gアカデミー卒。『地方創生』…
キーボーディスト・ピアニスト 3歳からピアノ、10歳からエレクトーンを始める。 それと同時に演奏技術、音楽理論、作曲、編曲…