DIYで古民家再生を体験三和土(たたき)づくりワー クショップ

1.プログラム内容
広島都市圏や近隣都市から、地球に優しい住まいや暮らしに関心のある方を対象に、以下のプログラムを実施します。
・茅葺農家住宅の見学会
江戸末期に建てられた、田園に佇む典型的な茅葺きの古民家を訪問。地域の歴史や建築文化に触れながら、持続可能な住まいのあり方を学びます。
・DIY木の学校「三和土」体験ワークショップ
自然素材を使った土間づくり「三和土(たたき)」の技術を体験。職人の指導のもと、実際に土・石灰・にがりを混ぜて施工する工程に参加できます。

2.参加条件
・エコに関心のある18才以上の方
・人と地球の健康に良い住まいづくりや暮らしに関心がある方
・田園風景、古民家、DIYなどが好きな方
・現地まで自家用車またはバスで来られる方
3.プログラム当日の流れ
09:30~ 受付
10:00~11:00 オリエンテーション&座学(安芸高田の魅力、桂古民家再生の経緯、三和土の基礎知識)
11:00~12:00 桂古民家の内覧&DIY木の学校のしくみQ&A
12:00~13:00 昼食(各自持参ください)
13:00~16:00 三和土ワークショップ
16:00~16:30 実習まとめ
4.プログラム募集の背景
近年、温暖化による気候変動を身近に感じる機会が増えています。その中で、私たち一人ひとりができることを考え、行動することが、未来の環境を守る力になります。このプログラムでは、脱プラスチックで人と地球にやさしい住まいや暮らしをテーマに、体験を通じて「プラネタリーヘルス(地球と人の健康)」の大切さに気づいていただくことを目指しています。また、安芸高田に残る茅葺きの古民家や自然素材を活かした暮らしの知恵に触れることで、持続可能なライフスタイルのヒントを得ることができます。また、安芸高田市住民にとっても、都市部の人々との交流を通じて、文化や価値の再発見につながり、空き家の活用や地域資源の継承にもつながる取り組みとなります。
5.応募方法・プログラム主催者
(一社)住環境教育協会
代表理事若菜幸子
電話:080-2927-0754
HP:https://juu-kyoiku.com/
★お問い合わせフォームよりお申し込みいただけます。
Facebook:https://www.facebook.com/juukyoiku/
Instagram:diy_juukyoiku
6.開催日時・場所
日時:2026年3月14日(土)10:00~16:30
場所:安芸高田市吉田町桂178-2
申込〆切:2026年3月11日(水)
※駐車場あります
※雨天の場合は内容の一部を変更し実施予定
7.お返し
•DIYリフォームの基礎が学べるテキストをプレゼントします。
8.募集人数
・12名(先着順)