創作×森のくらしみんなの森プロジェクト

1.プログラム内容
このプログラムでは、森の整備や地域の魅力づくりを、参加者の皆さんと一緒に進めていきます。自然の中で自由に過ごしながら、創造的な活動を通じて地域に新しい価値を生み出すことを目指しています。
お願いしたいこと:
森の整備(倒木の片付け、小道づくり、植栽など)
地域活性化につながる活動(森を使ったイベント企画、看板づくり、SNS発信など)
そのほか、参加者が自由に楽しめること:
自然素材を使った創作活動(木の実や枝を使ったクラフト、森のアートづくり)
森の中でのんびり過ごす(ハンモックで昼寝、読書、焚き火など)など
「人生を遊びつくそう」というテーマのもと、自然の中で自分らしく過ごしながら、地域とつながる体験をしてみませんか?


2.参加条件
自然に興味がある、大学生以上の方ならどなたでも歓迎です。以下のような方は特におすすめです。
・大学生以上
・森について勉強している方
・自然に興味のある方
・実際に自然の中での体験をしたことがあり自分で何か創作してみたい方
・所有している山はないが、自由に行き来し、使える山がほしい方
3.プログラム当日の流れ
スタッフが常駐していますので、いつでも相談できますに活動していただきます。
10時に集合し、簡単なオリエンテーションの後、15時まで自由に活動していただきます。

4.プログラム募集の背景
今、私たちの暮らしは便利で整った環境に囲まれています。けれど、もしその環境が突然失われたら?
自然の中で生きることは、時に危険と隣り合わせ。でもその中には、生きる力や知恵を育むヒントがたくさんあります。
このプログラムでは、森という「何もない場所」から、参加者自身の手で新しい価値を生み出していきます。焚き火を囲みながら語り合い、
木々に触れながら創作し、仲間とともに森を整備する。そんな体験を通じて、防災意識やリスク感性が自然と育まれることも、この活動の大きな魅力です。
また、地域にとっても、森が人とつながる場になることで、新たな魅力が生まれる可能性があります。
「遊びながら生きる知恵を育む」そんな体験を、ぜひ一緒に始めてみませんか

5.応募方法・プログラム主催者
(主催)任意団体コウチエンノバ
(共催)こうちまちづくり連合会
小文まちづくり推進協議会
連絡先 kouchiennoba@gmail.com
参加ご希望の方は、メールにてお申込みください。
申し込みの締め切りは、2月28日(土)です
6.開催日時・場所
春(3~5月)・秋(9~11月)を中心に、月1回程度の開催を予定しています。
第1回目をR8年3月8日(日)に行います。
7.お返し
活動日の保険加入はこちらで行います。安心して参加して頂けます。
創作時の道具の貸し出し、材料の調達はこちらで行います。
昼食は、地元産のお米を使った炊き立てご飯、季節の野菜を使ったスープを準備します。
8.募集人数
定員10名(先着順)
店員に達した場合はキャンセル待ちを受け付けます。