広島県主催「令和7年度さとやま未来円卓会議」登壇者募集のお知らせ

広島県主催「令和7年度さとやま未来円卓会議」登壇者募集のお知らせ

中山間地域の課題解決に取り組む「ひろしま里山・チーム500」登録者の活動の継続と発展を図るため、「さとやま未来円卓会議」を開催します。本会議では、地域が抱える課題の解決や持続可能な地域づくりに向けて、登壇者の実践に対し、専門家による助言や提案を受けることで、取組内容の深化・改善を図ることを目指します。


本会議においてご自身の活動や課題を発表し、専門的な視点からの意見をもとに今後の展開を検討されたい方を募集いたします。地域での実践をさらに前進させたいとお考えの皆さまのご応募をお待ちしております。




■募集要項

・募集対象者: 中山間地域の資源を活用し、コミュニティビジネス等を実践されている方

・開催時期: 2025年10月23日、2025年12月19日(13:00 - 16:00を想定)

・開催場所: 広島県庁内(詳細な場所は後日ご案内いたします)

・登壇者数:各回2名から3名


■円卓会議進行について

① 活動実践者によるプレゼンテーション(1人10分)

活動実践者が実践しているビジネス、目標、課題を発表していただきます。


② 構成団体のメンバーとの意見交換(90分程度)

プレゼンテーション終了後、構成団体の皆さんには発表者ごとにグループに分かれていただき、発表者の取組課題の解決に向けた意見交換を行います。


〈 円卓会議の進行イメージ動画 〉

https://youtu.be/AosDv_pbJss?si=cJVl7Qz7vuMmbJdY

https://youtu.be/G1J544y-irE?si=C3lv41AqHjw91hLx





■発表に向けた準備について

有意義な議論を進めるために、個別支援を3回程度実施させていただきます。


〈 サポート内容 〉

1回目 現状・課題のヒアリング / 資料作成方針の決定
2回目 資料の進捗確認 / 求めるサポートについて相談
3回目 最終調整


■選考方法

応募内容をもとに選考を行い、登壇者を決定します。選考結果は、応募締切後、速やかにご連絡いたします。


■応募方法

個人情報に加え、以下の内容をフォームに記載の上、ご応募ください。


〈 エントリーフォーム 〉

・事業の内容を教えてください
・ビジョンや目標を教えてください
・現状の課題を教えてください
・求めるサポートがあれば教えてください
※事前に文章を準備していただくことをおすすめいたします。


〈エントリー締切〉

2025年6月23日(月)まで


(ご注意)

エントリー後、必要に応じて個別にご連絡させていただき、詳しいヒアリングを実施する場合がございます。なお、エントリーいただいたすべての方にご登壇いただけるわけではございませんので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。


■登壇エントリーはこちら

https://forms.gle/aHh5MgQrk2bLbM5f6


■参考: 円卓会議 開催レポート

・令和6年度 第2回 さとやま未来円卓会議 開催レポート

https://team500.hiroshima.jp/article_category/detail/182


・令和6年度 第1回さとやま未来円卓会議 開催レポート

https://team500.hiroshima.jp/article_category/detail/181



■お問い合わせ先


・本業務に関すること

受託事業者:株式会社BPL
電話:070-8524-8662(担当:岡谷)
メール:info@bplab.biz


・本事業全般に関すること
広島県地域政策局 地域力創造課(担当:増井、上田)
電話:082-513-2632
メール:chisouzou@pref.hiroshima.lg.jp

さとやま未来円卓会議 登壇希望はこちらから