一棟貸し宿泊コテージ&SUP体験OPEN!

百島地域おこし協力隊
広島県尾道市百島町

①地域で空き家とされていた物件を借りる
百島は夏になってくるとマリン体験や宿泊でたくさんの方が訪れます。そんな中、夏の繁忙期シーズンになると宿泊する場所が少ないという地域事業者からの声を聞き、宿泊施設が増えればまだまだ百島に来る方は増えるんじゃないか?と考えました。百島の西海岸付近で空き家の大家さんに直接交渉し、私が住むために借りるのではなく宿泊業として貸し出す為に物件を借りたいことを伝えました。

②フルリフォームにて完成!
快適に過ごしていただきたい思いから、全ての部屋をフルリフォームしてもらいました。
和室から洋室へ、押し入れは不要なので撤去しその分居住スペースを広く、キッチン周りは全て新調、夏場に来る方が多いいと思ったので浴槽は撤去しシャワールームに変更。外にはウッドデッキも新設、とても綺麗に蘇りました。

③プレハブ小屋購入
先ほどの宿泊施設から近い場所にあるプレハブ小屋。この家も空き家でした。ここの活用方法はSUPを収納する倉庫にしたいと思い、大家さんに交渉。こちらの物件は使う予定は全くないので売ってくれる事になりました。敷地は土間打ちされていて土じゃないのがとても気に入ったポイントです。

④まずは掃除から
この家には残荷物が少なかったので片付けはすぐに終わりました。中を見てキッチンがある、トイレがある、シャワー室がある!って事にびっくりしたことを覚えています。ただの倉庫ではなく活用の幅が広がるな〜と感じました。

⑤リフォーム開始
天井に雨染みがあったり床が歪んでいる場所があったので解体しやり直しました。

⑥コツコツ1箇所づつ
DIYにて工事を始めたので不慣れではありますがちょっとでも綺麗にしようと思いました。キッチンは料理する予定はなかったのでガスコンロ置き場は不要。キッチン台をカットし冷蔵庫を置けるスペースを作りました。シャワー室の手前には脱衣所もあったのでペンキを塗ったり床を張り替えたりしました。

⑦トイレ
トイレ部屋は漆喰を塗ったり木を張ったり、洋式に変える便座を付け替えてなるべく予算をかけないように地道に頑張りました。

⑧SUP収納!
メインはここ!SUPを収納するためにこの物件を買いました。
どうやって置こう。SUPボードは3m超えの為まっすぐ縦には立ちません。
斜めも微妙だったのでディスプレイも兼ねて横置きにしました。
床・壁・天井・照明を変えたので大分雰囲気が変わりました。

⑨ライフジャケット
SUP体験の必須アイテム「ライフジャケット」
ただ保管しておくにも場所も嵩張るので壁掛けでレイアウトしてみました。

⑩シャワー室
小学校や市民プールを感じさせるシャワールーム。
水色で可愛かったのでそのまんまでも良かったのですが塗装が剥げている箇所もあったので天井から全て防水加工で仕上げました。
シャワールームを整備した理由は、SUP体験をする方が宿泊施設を利用していれば施設のシャワーを使用すれば問題ないが、日帰りの方だったり、宿泊者と重なって、シャワーを浴びたいのに使えない!ということがないようにせっかくあるシャワールームを活用することに決めました。

完成しました。
電気工事やガス工事など自分でできない事は業者さんに依頼しましたが、それ以外はほとんど自分一人で行いました。内装の目処もついたので外壁も塗り全体的にパッと見は綺麗になりました^_^
補助金とは別に随分お金が掛かった部分もありましたが、自分が好きなように作ったので意外と気に入ってます。
百島が気になっている!SUPをやってみたい!など百島に来たい方大歓迎です。
申請などでたくさん相談に乗ってもらい色々と教えて頂きましたチーム500の皆様ほんうにありがとうございました。
インフォメーション
- 住所
- 広島県尾道市百島町
百島地域おこし協力隊